1. HOME
  2. ブログ
  3. 代表ブログ
  4. 役員研修: データに基づく組織課題を変革するための、DEI戦略

記事一覧

代表ブログ

役員研修: データに基づく組織課題を変革するための、DEI戦略

ある業界国内一位、世界的プロジェクトも多数手がけられている、日系グローバル企業。

DEI推進を、立ち上げ期からコンサルタントとして伴走支援させていただいているクライアント。

定量・定性調査に基づき、組織課題を明らかにした上で、年間通して、各レイヤーに重層的に施策を実施しており、今日は社長以下全取締役・執行役員対象の役員研修。

今年度実施した、DEI意識調査結果から抽出した組織課題を基に作成した、役員研修を実施しました。

調査結果の共有、抽出された組織課題の提示、重要課題をディスカッショントピックとした、社長以下全役員の皆さんのディスカッション。

概念を学ぶのではなく、自社の現状をファクトベースで可視化し、実在する組織課題を題材に、具体的に今後どう変革していくのか?

会社の今と未来について、経営陣が自分の頭で考え、圧倒的な当事者意識を持って会社の未来を考え、語り合う場。

人事戦略や組織変革、さらには、経営戦略にまで議論は広がり、クリエイティブで闊達な良い議論が繰り広げられました。

この日の私の役割は、講師である以上にファシリテーターであり、ガイド役です。

研修登壇後、駆け寄るよう私に話しかけてくださった役員さん達からは、

2時間があっという間だった、
すごく面白かった、
議論で出たあのアイデアはすぐにでも実装したい、
アイデアはこれまでも出ていかが今が実行の時だと思った、

など、嬉しいお声をたくさん聴けました。

当社では、研修のための研修には意味がなく、あくまで、目指す未来を実現する/あるいは、組織課題を解決する手段として、研修を位置付け提供しています。

重要なのは、研修がおもしろいかどうか、というようなレベルの話ではなく

自社の見えていなかった本質的な課題を知り、それをどう解決し、どんな未来を目指して、組織変革をするのか。

そこにどっぷり集中して、頭に汗かき、全経営陣が議論し、語り合う。

それが、面白くないはずがなく。

終了後の皆さんから滲み出るものが、その時間の価値が、充実感として現れた表情であり、言葉だったことに意味がある。

みなさんに、日本にまだない前例を作っていただきたいですし、望む未来を実現して欲しいと、毎回本気で思い、どう貢献するかに全力投球できる喜びがあります。

これからも、業界のリーダー企業として、日本を代表するグローバル企業として、みなさんが目指す未来の実現に伴走支援させていただきます。

写真は登壇後。晴れやかな気持ちで、雨露に濡れた緑の美しさに目を奪われながら帰路に着く。

We had the privilege of facilitating an executive training session for a top-tier Japanese global company—an industry leader domestically, with numerous high-profile international projects under its belt.

This client has been advancing DEI from the ground up, and we’ve had the honor of supporting them throughout that journey.

Today’s session was designed around real data: the latest DEI awareness survey conducted across the company this fiscal year. The workshop focused on:

• Sharing key survey results,
• Highlighting critical organizational challenges identified through the data,
• And enabling a full-board discussion-joined by CEO and all executives—centered on these priority issues.

This wasn’t about abstract concepts. It was about taking a hard, fact-based look at the company’s current state, surfacing latent issues, and asking: How do we drive real change from here?

The energy in the room was palpable. The conversation naturally extended from HR and organizational reform into broader management strategy. It was a powerful, creative exchange, driven by a deep sense of ownership.

My role was not just as a trainer, but as a facilitator and guide—helping leadership navigate from insight to action.

After the session, several executives came over to share their thoughts:

“Two hours flew by.”
“That was incredibly engaging.”
“That idea we discussed—I want to implement it immediately.”
“We’ve had ideas before, but now feels like the time to act.”

We don’t conduct trainings for the sake of training. At our firm, every session is a means to a greater end: to solve real problems and move organizations closer to the futures they envision.

The goal isn’t simply to make workshops ‘interesting.’ It’s to uncover what wasn’t visible, confront it together, and co-create transformation. And when leadership leans in—minds fully engaged, ideas flowing freely—what results is more than just “interesting.” It’s deeply meaningful.

I could see it in their expressions. In their words. In their energy afterward.

I truly hope this company will set a new precedent for Japan—one not yet seen—and I’m honored to be able to contribute to that mission with everything I’ve got.

We’ll continue to walk alongside them, supporting their journey as a global leader and a beacon of transformation in their industry.


 

【女性管理職育成・講演・研修導入をお考えの法人のお客様へ】

IWLでは、1年間の本格的な経営幹部育成・リーダーシップトレーニングから、半日に凝縮したセミナー、2時間の講演まで幅広く対応しております。

また、講演・セミナー・研修のご依頼は、企画段階からご相談をお受けしております。
現状の課題・目指すゴール等をヒアリング・コンサルティングの上、脳科学、認知心理学、文化人類学等の理論を元に御社の課題に即したリーダーシップ研修をカスタマイズで設計し、最適なプログラムをご提案させて頂きます。

問い合わせはこちらから

関連記事