自衛隊

自衛隊が現地入りし、6万世帯の断水の原因となった取水口の復旧、水の中、夜通し作業してくれて、一晩で一気に復旧作業が加速しています。本当に有難い。
一番重要な、根本解決を図るための、この取水口の復旧作業。一般の私たちにはできない事ないことを、自衛隊が一気に進めてくれました。
被災当初に濁流の中、手作業で復旧作業をしてきてくれた専門業者のみなさん、
復興支援に来てくれた自衛隊のみなさん、本当にありがとうございます。
被災から4日目、みんな愚痴も言わず、頑張って取り組んできて、心身共に疲労が出てきた頃、家族や友人たちから、自衛隊が到着した!と写真が送られてきたときは、本当に心強く勇気づけられました。
有事の際には、必ず行政トップにしかできない意思決定があります。
それがこの自衛隊災害派遣要請です。
自助、共助に加えて、やはり、自衛隊の応援は大きく、とても有難いです。
被災しているのは清水だけではありません。
道路が陥没し、車が通れなくなり、自衛隊や行政の支援が届かない、山間地の孤立してしまった地域もあります。
水見色では、被災して以来ずっと停電と断水が続いていました。
真っ暗な中、いつ電気が戻るかもわからず、給水車も自衛隊も来ない。外は被災したままの状態で怖かったと思います。
この地域は行政を待たずに、地域の方々のリーダーシップで、ラジオや電力会社への呼びかけをし、昨日やっと電気の開通を実現しました!
毎日、市街地から救援物資を運び自助共助で、ある程度の日常生活ができるところまで復興させてきました。
みんな力を合わせて頑張っています。
もちろん、まだまだ、みなさんが想定される日常生活とは程遠く、被災地の復興作業はこれからが本番で続いていきますが、それでも、完全に絶たれていたライフライン(電気、水)が戻った、戻る見込みが明確になった安心感は大きいです。
被災してから、救援物資や個人間の助け合いは、今も毎日、学生から大人まで取り組みが続いています。
全国のみなさんからの善意の支援も届いています。本当にありがとうございます。
引き続き、支援を続けていきます。
清水、静岡のみなさん、一緒に乗り越えましょう!
【女性管理職育成・講演・研修導入をお考えの法人のお客様へ】
IWLでは、1年間の本格的な経営幹部育成・リーダーシップトレーニングから、半日に凝縮したセミナー、2時間の講演まで幅広く対応しております。
また、講演・セミナー・研修のご依頼は、企画段階からご相談をお受けしております。
現状の課題・目指すゴール等をヒアリング・コンサルティングの上、脳科学、認知心理学、文化人類学等の理論を元に御社の課題に即したリーダーシップ研修をカスタマイズで設計し、最適なプログラムをご提案させて頂きます。